出典:とやま観光ナビ
先日、高岡コロッケについてご紹介しました。
高岡コロッケ~富山のご当地グルメ
こちらの記事でも触れたのですが、高岡市には大佛寺にある青銅製阿弥陀如来坐像「高岡大仏」があり、日本一の美男と呼ばれる坐像として有名です。この高岡大仏は小杉大仏、庄川大仏と共に越中三大仏の一つに数えられています。高さは16mあります。
高岡大仏は1907年より26年かけ、1933年に完成したものです。
完成後には荒廃や焼失といった状況に何度もあいましたが、人々に愛された大仏様なので再建を繰り返し、現在に至っています。
高岡大仏は高岡市指定文化財です。
高岡大仏が鎮座する台座の内部は6:00~17:00の間、参拝ができます。回廊の壁面には地獄絵などの仏画13作が展示、最深部には1900年の大火で類焼した2代目高岡大仏の焼け残りとされる頭部が安置されており、台座の内部で心落ち着く時間を体験することができます。
引用元:とやま観光ナビ
また様々なイベントも行われていますので観光名所としても人気のスポットです。
2022年(令和4年)10月2日(日)に、ごりやく寄席@御旅屋セリオを 御旅屋セリオ6階フリースペースで開催します。
今回は、大道芸 TANE、落語 川中奈丸、越中おわら踊り 命和会、大仏音頭 薫会 の出演・演目を予定していますで、お楽しみに!!入場無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。ご来場お待ちしています!!
ご来場の際は、新型コロナウイルス感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催中止となることがありますので、あらかじめご了承お願いいたします。引用元:高岡大佛
高岡コロッケなどの富山のグルメとあわせて、富山の観光スポット、ぜひ一度お越しください。