陽進堂のおすすめ!富山のとろろ昆布おにぎり

※画像はぐるなびサイトより転載

私たち陽進堂が本社を構えるように、富山は古くから「薬の富山」と言われるように、製薬業で有名です。

では、富山のおいしい食べ物と聞かれたら何を思い浮かべますか?
実は富山にはたくさんのおいしいローカルフードやグルメがあります。

今日はそのうちの一つ、とろろ昆布おにぎりについてご紹介したいと思います。

このとろろ昆布おにぎりはその名の通りとろろ昆布を海苔の代わりに巻いたもので、県民にとってはとてもメジャーなローカルフードです。
それゆえ、県内のコンビニエンスストアでは年中販売されているほどです。

元々、富山はとろろ昆布の消費量が日本トップクラスであり、県民にとってはとても身近な食材です。

しかし、このおにぎりに使われるとろろ昆布、実は北海道産。その理由を説明するには江戸時代までさかのぼることになります。当時、富山は北海道から九州までの昆布や魚介類などを運ぶ船の寄港地の一つとなっていました。その際に良質の北海道産昆布が大量に入ってきたため、県内で一般に広く愛され食べられるようになったのです。

そもそもとろろ昆布は、削り昆布とも呼ばれており、酢に漬けて柔らかくした昆布の表面を削り取った食べ物です。とろろ昆布自体は全国で食べられていますが、富山でよく食べられているとろろ昆布は「黒ととろ昆布」と呼ばれるものです。一般的に食べられているものよりも薄い昆布を削って作られており、ふんわりとした食感であったり、若い昆布を使っているため、クセのない旨味を存分に味わえるのが大きな特徴です。

このとろろ昆布おにぎりは自宅でも簡単に作ることが出来ます。塩むすびを作って、その周りにとろろ昆布をまとわせれば完成です。もちろん、シンプルゆえに中にお好みの具を入れてもおいしく食べることが出来ます。

昆布はミネラルたっぷりの健康食材ですし、ぜひ一度とろろ昆布おにぎりを作って食べてみてはいかがでしょうか。